fc2ブログ

2023-10

ゲオルク・フックス宛書簡抜粋

ゲオルク・フックス宛書簡抜粋(高田珠樹 訳 2011)
Auszug eines Briefs anGeorg Fuchs (1931)

ゲオルク・フックス宛書簡抜粋 »

スポンサーサイト



テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

タンドラ―教授宛書簡抜粋

タンドラ―教授宛書簡抜粋(高田珠樹 訳 2011)
Brief an Professor Tandler (1931)

タンドラ―教授宛書簡抜粋 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

プシボール市長宛書簡抜粋

プシボール市長宛書簡抜粋(高田珠樹 訳 2011)
Brief an den Bürgermeister der Stadt Přibor (1931)

プシボール市長宛書簡抜粋 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ヘルマン・ヌンベルク著『精神分析的な基盤に基づく神経症総論』へのはしがき

ヘルマン・ヌンベルク著『精神分析的な基盤に基づく神経症総論』へのはしがき(高田珠樹 訳 2011)
Geleitwort zu "Allgemeine Neurosenlehre auf psychoanalytischer Grundlage" von Hermann Nunberg. bern, Verlag Hans Huber, 1932

ヘルマン・ヌンベルク著『精神分析的な基盤に基づく神経症総論』へのはしがき »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

英語版『夢解釈』第三版(改訂版)へのまえがき

英語版『夢解釈』第三版(改訂版)へのまえがき(高田珠樹 訳 2011)
Vorwort zur dritten (revidierten) Auflage der englischen Ausgabe der Traumdeutung (1931)

英語版『夢解釈』第三版(改訂版)へのまえがき »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

火の獲得について

火の獲得について(高田珠樹 訳 2011) 
Zur Gewinnung des Feuers (1932)

 

火の獲得について »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

女性の性について

女性の性について (高田珠樹 訳 2011)
Über die weibliche Sexualität (1931)

女性の性について »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

リビード的な類型について

リビード的な類型について (高田珠樹 訳 2011)
Über libidinöse Typen (1931)

リビード的な類型について »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

『メディカル・レヴュー・オヴ・レヴューズ』第三十六巻へのはしがき

『メディカル・レヴュー・オヴ・レヴューズ』第三十六巻へのはしがき (嶺秀樹 訳 2011)
Geleitwort zu "Medical Review of Reviews", Vol. XXXVI, 1930

『メディカル・レヴュー・オヴ・レヴューズ』第三十六巻へのはしがき »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

小冊子『ベルリン精神分析研究所の十年』への序言

小冊子『ベルリン精神分析研究所の十年』への序言 (嶺秀樹 訳 2011)
Vorwort zur Broschüre "Zehn Jahre Berliner Psychoanalytisches Institut". Wien, Internationaler Psychoanalytischer Verlag, 1930

小冊子『ベルリン精神分析研究所の十年』への序言 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ヘブライ語版『トーテムとタブー』への序文

ヘブライ語版『トーテムとタブー』への序文 (嶺秀樹 訳 2011)
Vorrede zur hebräishcen Ausgabe von "Totem und Tabu". Jerusalem, verlag Stybel, im Ershceinen (1930)

ヘブライ語版『トーテムとタブー』への序文 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ヘブライ語版『精神分析入門講義』への序文

ヘブライ語版『精神分析入門講義』への序文 (嶺秀樹 訳 2011)
Vorrede zur hebräischen Ausgabe von "Vorlesungen zur Einführung in die Psychoanalyse". Jerusalem, Verlag Stybel, 1934 (1930)

ヘブライ語版『精神分析入門講義』への序文 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ハルスマン裁判における医学部鑑定

ハルスマン裁判における医学部鑑定 (高田珠樹 訳 2011)
Das Fakultätsgutachten im Prozeß Halsmann (1930)

ハルスマン裁判における医学部鑑定 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

エドアルト・ヴァイス著『精神分析要綱』へのはしがき

エドアルト・ヴァイス著『精神分析要綱』へのはしがき (嶺秀樹 訳 2011)
Geleitwort zu "Elementi di Psicoanalisi" von Edoardo Weiss. Milano, Ulrico Hoepli 1931 (1931)

エドアルト・ヴァイス著『精神分析要綱』へのはしがき »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

S・フロイト/W・C・ブリット共著『トーマス・ウッドロー・ウィルソン』への諸言

S・フロイト/W・C・ブリット共著『トーマス・ウッドロー・ウィルソン』への諸言 (嶺秀樹 訳 2011)
Einleitung zu S. Freud und W. C. Bullitt, Thomas Woodrow Wilson (1966(1931))

S・フロイト/W・C・ブリット共著『トーマス・ウッドロー・ウィルソン』への諸言 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ジュリエット・ブトニエ宛書簡

ジュリエット・ブトニエ宛書簡 (嶺秀樹 訳 2011)
Brief an Juliette Boutonier

ジュリエット・ブトニエ宛書簡 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

一九三〇年ゲーテ賞

一九三〇年ゲーテ賞(嶺秀樹 訳 2011)
Goethe-Preis 1930 (1930)

一九三〇年ゲーテ賞 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

マクシム・ルロワ宛書簡――デカルトの夢について

マクシム・ルロワ宛書簡――デカルトの夢について(高田珠樹 訳 2011)
Brief an Maxim Leroy über einenTraum des Cartesius (1929)

マクシム・ルロワ宛書簡――デカルトの夢について »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

アーネスト・ジョーンズ五十歳の誕生日に寄せて

アーネスト・ジョーンズ五十歳の誕生日に寄せて(嶺秀樹 訳 2011)
Ernest Jones zum 50. Geburtstag (1929)

アーネスト・ジョーンズ五十歳の誕生日に寄せて »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

テオドール・ライク宛書簡抜粋

テオドール・ライク宛書簡抜粋(嶺秀樹 訳 2011)
Auszug eines Briefs an Theodor Reik (1929)

テオドール・ライク宛書簡抜粋 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

文化の中の居心地悪さ

文化の中の居心地悪さ(嶺秀樹・高田珠樹 訳 2011)
Das Unbehagen in der Kultur (1930)

「ある錯覚の未来」の3年後に書かれた続編的な著作であるが、こちらの方が幅広い話題に及んでおり、論調はより悲観的になっているように思える。3年の間に何があったのだろうか。

文化の中の居心地悪さ »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

ある錯覚の未来

ある錯覚の未来(高田珠樹訳 2011)
Die Zukunft einer Illusion (1927)


ある錯覚の未来 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

はてなダイアリーはじめました

フロイト読解のためのあたらしいブログをはじめました。

重元寛人「フロイト全集」読んでます。

上記では、日記風にフロイトの引用や感想などを書いていきます。
著作ごとにまとめて、こちらのブログに掲載していく予定です。
今後とも、よろしくお願いいたします。

フロイト全集第15巻



第22回配本の「フロイト全集第15巻」が届きました。

【収録著作】
精神分析入門講義

【月報22】
フロイト博士のオーバーコート  高田 珠樹
フロイトと私 ――統合失調症の謎をめぐって  渡邉 俊之

次回第23回配本は、総索引、主要語対照表などを収めた「別巻」で、2013年春頃の刊行をめざし鋭意編集作業中とのことです。

全集の著作部分については完成したということですね。私のフロイト読解についても長いこと滞っておりましたが、近日中に再開したいと思っております。

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

『国際精神分析雑誌』編者のことば

『国際精神分析雑誌』編者のことば(本間直樹 訳 2007)
Mitteilung des Herausgebers der Internationalen Zeitschrift für Psychoanalyse (1924)


『国際精神分析雑誌』編者のことば »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

精神分析への抵抗

精神分析への抵抗(太寿堂真 訳 2007)
Die Widerstände gegen die Psychoanalyse (1925)


精神分析への抵抗 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

「不思議のメモ帳」についての覚え書き

「不思議のメモ帳」についての覚え書き(太寿堂真 訳 2007)
Notiz über den "Wunderblock" (1925)


「不思議のメモ帳」についての覚え書き »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

神経症および精神病における現実喪失

神経症および精神病における現実喪失(本間直樹 訳 2007)
Der Realitätsverlust bei Neurose und Psychose (1924)


神経症および精神病における現実喪失 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

エディプスコンプレクスの没落

エディプスコンプレクスの没落(太寿堂真 訳 2007)
Der Untergang des Ödipuskomplexes (1924)


エディプスコンプレクスの没落 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

マゾヒズムの経済論的問題

マゾヒズムの経済論的問題(本間直樹 訳 2007)
Das ökonomische Problem des Masochismus (1924)


マゾヒズムの経済論的問題 »

テーマ:書評 - ジャンル:本・雑誌

«  | ホーム |  »